top of page
-ホームルームでの主な活動
主に探究アラブ(アラビア語版探究学舎)の授業を受けているアラビア地域に住んでいる現地のこどもたちとの交流活動にホームルームのみんなで取り組んでいます。


メンターがほどよくフォローアップしながら一人一人が自分のペースで自分なりに異文化交流に取り組んでいっています。
2週間に1回異文化活動をし、他の週では子どもたちの投票で決めたやりたいあそびをみんなでやっています。

異文化交流活動はメンター・ザナティハマッドが担当しています!

名前:ザナティハマッド
呼び名:はまど
探究での役割:探究アラブアカデミー/プロジェクト担当
自己紹介
こんにちは はまどです!
母が日本人、父がエジプト人のハーフです。
探究アラブでも働いています!
なかなか体験できない異文化交流体験をつながるコースのホームルームの子どもたちと楽しくやっています!
-TANQ Arab との異文化交流活動について
このホームルームでの異文化交流活動では、子どもたちが楽しく気軽にそして深く異文化に触れて、実際に同じ年齢層の現地の子どもたちと友だちになれるように、アクティビティを用意しています。
1.挑戦状プロジェクト
挑戦状プロジェクトは 自分ができること、得意なこと、やってみたことを探究アラブの子どもたちに「これやってみて!」と挑戦状(動画)を送り、
アラブの子どもたちがその挑戦状を手に取り、やってみた様子を動画に撮って送り返すという活動です。

ホームルームの子どもたちは例えば
・折り紙
・紙飛行機
・自作ガチャガチャ
などなど自分でモノを実際に作ってみたりして、動画を撮りアラブのこどもたちに送信します。

挑戦状には逆のパターンもあり、アラブの子どもたちから
「これやってみてよ!!」と挑戦状がホームルームのみんなに飛んでくることもあります。
*細かな部分はホームルームで説明しています。
2.挑戦状プロジェクト/世界一周!
挑戦状プロジェクト/世界一周!は
「世界を旅しながら問いに答えていって自己紹介・文化紹介を完成させる」活動です。
実際に旅するのではなく(笑)、ホームルームで配られる世界地図に旗が立てられている国=スポットを辿っていきます。
そしてそれぞれのスポット(国)にはお題が用意されています。そのお題を回答して次のスポット(国)に移動していって、最終目的地アラブに到着するまで続けていくという
アクティビティになっています。



それぞれのスポットにはお題のほかに動画も用意されています。
その動画ではそのスポット(国)のお題に関連する豆知識が紹介されます。
スポットを辿っていくことでお題に自分で回答していくだけでなく、ちょこっとした
その国の豆知識を楽しむことができるようになっています。
動画を見る→お題を確認する→自分の回答を書き込む→次のスポットに行く
の流れを繰り返して日本からスタートして何ヶ国か周り、最終地アラブを目指します。
そして全てのスポットを回ると、
自己紹介・文化紹介ができあがり、それを挑戦状の動画と一緒にアラブの子どもたちに届けます。
そこで日本の子どもとアラブの子どもの交流が生まれます。
この世界一周!を口火にどんどん異文化の子どもたち同士での交流が始まっていきます。
3.TANQ Arab ニュース
挑戦状プロジェクト・世界一周プロジェクトをホームルームの子どもたちが進めていく上で、これから交流していく相手:つまり探究アラブの子どもたち・友だちたちはどんな感じなのかというのはイメージしづらいものです。何千キロも離れた歳が近い子どもたちと関わったことなどない人が多いはずです。
そこで交流活動を進めていく上でみんなのモチベーションとなる
TANQ Arab ニュースを用意しています。
このニュースは探究アラブでやっていること、クラスの様子、出来事などを簡単に見やすく日本語でまとめたニュースです。
写真もたくさんあるのでこのニュースを読むことでこれから交流する相手を想像し、
ワクワクしながら活動に取り組むことができます!

bottom of page